競技ノート

学んだことを書くところ

【de:code2017】参加してきました(Day2)

2日目のセッションのまとめです。

ダウンタイムを最小に!-Azureにおける障害/災害に耐えうるアーキテクチャ設計のポイント-

日本マイクロソフト エバンジェリスト 佐藤直生氏によるセッション。

Failure is ALWAYS an option

  • 回復性の要件定義で、RTOとRPOを決める
  • RTO(目標復旧時間):インシデント後にサービスを復旧しなければならない期間
  • RPO(目標復旧時点):データが失われる可能性がある最大期間

従来型アプリ、モダン アプリ

  • モダンアプリは、結果整合性を保つことを重視する → 障害のための設計
  • クラウドは一時的な障害が多いため、回復性が大事
  • 従来型オンプレミスアプリ → アプリを稼働し続けるための設計(MTBF
  • モダンなクラウドアプリ → 障害のための設計(MTTR

回復性のための設計

  • ペアリージョンで広域災害への対策を(東日本⇔西日本)
  • 回復性のデザインパターン → クラウドデザインパターン(書籍にまとまっている)
  • Traffic Managerを使って、複数のリージョンで動くAppServiceのルーティングを行う

クラウドデザインパターン Azureを例としたクラウドアフリケーション設計の手引き

クラウドデザインパターン Azureを例としたクラウドアフリケーション設計の手引き

HA/DRを考慮したアーキテクチャ設計

まとめ

CTOが語る!イマ注目すべきテクノロジー

日本マイクロソフト榊原CTOによるセッション。

アンビエントコンピューティング

  • Amazon Echo, Google Home, Cortanaなど
  • 身の回りのあらゆるものが、ユーザーと対話するIFを備える
  • マクドナルドの取り組み:オーダー票を音声から作成する

システムの成否はデータ戦略で決まる → データ戦略ドリブンであるべき

  • 現代のビジネスはデータ収集ゲーム Data Collection Games
  • アンビエントな環境 → 無限のデータ収集

これからの開発は、DevOpsではなくDataDevOps(造語)

Azure*[Blockchain + ML/Cognitive + Fintech + ワークスタイル変革]全部入り

株式会社FIXER千賀氏によるセッション。同社の機械学習のデータ分析から、CognitiveによるAIへの取り組み。さらにBlockchainと連携したオートメーションとCustomer Intelligenceの実現について。

聖剣伝説 Rise of ManaでMachineLearningによるチャーン(離脱)予測

  • FIXER Cloud Data Analytics Platform
  • プロダクションに組み込める水準の学習ができている

cloud.configの未来系デモ

  • AIによるAzureプラットフォームの運用監視
  • 障害内容を自動的に学習する
  • デモを是非見て欲しい!

Slack + Cognitive(LUIS) + Blockchainで、チャットを利用した事務手続き申請アプリケーション(改ざん不可能!!!)

  • slackを利用し、対話形式で購買や事務処理手続きをオートメーション化
  • また、Blockchainの活用により申請者、承認者などの改ざんができないため、コンプライアンス対応!
  • Baas(Blockchain as a Service)を利用することで開発も容易に
  • これも、是非デモ動画を見てほしい、凄く便利そう!!

米国マイクロソフト本社で体験したノウハウを伝授!マイクロサービス実行基盤Azure Service Fabricの勘所

日本マイクロソフト エバンジェリスト 井上大輔氏によるセッション。

Service FabricはAzureの多くのサービスの基盤となっている

  • アメリカではかなり注目され、導入実績もある

MSA(MicroService Architecture)モデルの理解と実装 → それ、Service Fabricが全部やるよ

オンラインショッピングのマイクロサービス化 

  • サービス分割の方針 → It’s not a science, art

  • ASP.NET Coreでの開発(既存のASP.NETIISはサポート外)
  • どうしても利用したい場合、DockerHub(コンテナ)を利用する

まとめ

日経BP書籍ブースで買いました!

プログラミングAzure Service Fabric (マイクロソフト公式解説書)

プログラミングAzure Service Fabric (マイクロソフト公式解説書)

システムの信頼性を上げるための新しい考え方SRE(Site Reliability Engineering)in Azure, on Azure

日本マイクロソフト クラウドソリューションアーキテクト 真壁 徹氏によるセッション。 Googleの提唱する「Site Recovery Engineering」についての紹介、並びにAzureを利用した開発におけるSREのあり方。

参考:Site Reliability Engineering (SRE)チームとは - yoshidashingo

重要な考え方:Error Budget(どれだけの障害・停止が許容できるか?)

  • オンプレとクラウドの設計思想の違い
  • オンプレは Design to avoid failure
  • クラウドは Design to Failure
  • SREのミッションは、「Time to Mitigateを短縮する」こと → サービスがとりあえず使えるようになるまでの時間

重要なプロセス:Service Roast 

  • Service Roastとは、SREチームとプロダクトチームとのミーティング
  • マネージャーを呼ばない
  • 成果物は相互理解

先人の知恵と実績を活かす(鉄板構成、リファレンスアーキテクチャ

  • 必要に応じて崩す
  • PowerShellからARMテンプレートを作成するスクリプトを実行 → 瞬時にリファレンスアーキテクチャが構築される
  • フェールオーバーのデモ:WebAppを停止してSQLDatabaseをフェールオーバーさせると、別リーションのWebAppとSQL Databaseが立ち上がる!

Ask the Speaker

社内でもSLA合意はやったほうがよいか

クラウドの特性を理解してもらうためにも、実施したほうがよい。その上で、どの程度のSLAが必要になるのかをディスカッションすべき。

インフラ担当者から、可用性を担保したアーキテクチャ(テンプレート)を利用者に展開する手法でオススメなのは

アーキテクチャ自体を資料として提供しても、そこに人の手が入る余地があると良くない。Demoで行ったようなPowerShellスクリプトを利用したテンプレート展開が望ましい。

所感

  • エモくてすごく良いセッションだった(Service Roastのあり方、悩みは人間関係、などなど…)
  • もっと欲しい

獲れたて OSS x DevOps!自動化三昧を満喫セヨ

  • 動画メイン
  • 自動化というより、Kubernetesに興味のある方向け
  • VSTSには触れません

株式会社アシックス様におけるAzureAD導入プロジェクトの実際

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 富士榮尚寛氏によるセッション。全セッション中で最も参考になった。

ブログにもしょっちゅうお世話になっている(本当にお世話になっております) idmlab.eidentity.jp

導入目的:クラウドアプリを安全に使いたい(SSO)

課題

  • ID/パスワード漏洩
  • パスワード認証の限界、さらに本人が気が付きにくい

機能要件

  • 認証 Authentication
  • 認可 Authorization
  • 管理 Administration
  • 強固な認証

非機能要件

機能要件だけでなく、非機能要件もリスト化して検討を行う

  • セキュリティ要件 CIA
  • 機密性 Confidentiality
  • 完全性 Integrity
  • 可用性 Availability ← 一番重要!!!

他社IDaasなどと比較した際の、AzureAD選定の理由

  • SMSが月額従量課金
  • 既存パスワードが利用可能(Azure AD Connect)
  • 利用したいクラウドアプリの接続検証が完了している(拡張性高)

実案件におけるAAD

AADと一緒に利用しているAzure関連リソース一覧と、その利用方法。

MFA展開用Webアプリケーション

  • 切り替えをスムーズに行うための準備サイト
  • 移行期間中に、このWebサイトでデバイスとIDを登録しておいてもらう

Azure AD Connect

  • 各リージョンのローカルADから、Azure AD Connectを利用してID同期を行う

Conditional Access(条件付きアクセス)

  • 認証用のデバイスを自宅に忘れることがある
  • 除外グループを作成し、一時的にユーザーをそのグループに追加して認証をバイパス
  • グループのユーザーは自動で(Azure Automation)強制クリアされる

まとめ

  • AzureAD導入には、クラウドを前提とした運用体制がキモ
  • また、機能をフルに活用するための学習は必須

Ask the Speaker

AzureADのライセンス(Premium, EMSなど)は複数利用する場合、ディレクトリを分けているのか?

一つのディレクトリに複数のライセンスが登録可能。そして、ユーザーごとにライセンスを適応して運用している。

EMSでデバイス認証を一部している、その用途は?

MdMより、MaMの用途で利用している(アプリケーションをデバイスに強制インストールさせたい場合)。

MFAを利用する場合、該当AzureADのカスタムドメインに対応したメールサーバを作成する必要があるか?

MFAの初回認証時にメールアドレスを登録する必要があるため、別ドメインでメールサーバーがあるならばそちらのアドレスを登録するのもよい。

その他

EMSを利用したデバイス認証は、デバイスの管理コストが高くなる。できることならやらないし、やったとしても一部だけの適応に留める。

ありがとうございましたm( )m

Day2まとめ

自分の興味というより、仕事で必要な知識を得るためにセッションを選んでしまった。得るものもたくさんあったが、もう少しバランスを考えてスケジュールを組むべきでした(XamarinやHoloLensに興味はあるものの、仕事ですぐに使うことは…などと考えてしまった)。

クラウドのセキュリティとID管理が、今一番熱い!(゚∀゚)

それにしても、一つひとつセッションが濃かった…(´・ω・`)

Channel9で動画が上がったら、もう一度見直す。